リンツ&シュプルングリーのサステナビリティへの誓い - World of Lindt

1件につき、3,980円以上ご購入で送料220円

Lindt -リンツ-

  • マイページ
  • カート
  • 検索
カート

私たちのファーミングプログラム

私たちの持続可能な調達モデルは、カカオ豆の原産地まで遡ってトレースすることを可能にしています。これにより、農家とそのコミュニティのニーズに合わせて、現地を支援することができます。

高品質なカカオ豆はチョコレートの核となります。

リンツ&シュプルングリーでは、「bean to bar」、つまりカカオ豆の選別からチョコレート製品の製造まで、チョコレート製造の全工程に責任を持って取り組んでいます。私たちは、カカオ豆がどこから来て、誰により育てられ、どのように生産されたかを正確に把握しているからこそ、ローカル地域に意味のある影響をもたらすことができると考えています。そのため、私たちは独自のカカオ豆のサステナビリティプログラム、リンツ&シュプルングリーファーミングプログラムを立ち上げたのです。

私たちは、ファーミングプログラムで生産されたカカオ豆をチョコレートに使用していることに誇りを持っています。2020年以降、私たちのカカオ豆の100%は、トレーサブルでどこから来たかをしっかり把握でき、また、独立した第三者外部機関により検証されたカカオ豆を調達しています。これは、2025年までにすべてのカカオ製品(豆、バター、パウダー)をサステナビリティプログラムを通じて調達するという私たちの目標に向けた大きな一歩です。

私たちの約束

2020年以降、私たちのカカオ豆の100%は、トレーサブルでどこから来たかをしっかり把握でき、また、独立した第三者外部機関により検証されたカカオ豆を調達しています。

私たちの広範な活動

私たちが調達するカカオ豆の原産国の91,000以上のカカオ農家が、私たちのファーミングプログラムに参加しています。

私たちの献身

私たちは、毎年1,000万ドルを超える投資をファーミングプログラムに行っています。

ファーミングプログラムの詳細

リンツ&シュプルングリーファーミングプログラムは、4つの柱で構成されています。
第一の柱:カカオ豆のトレーシング
第二の柱:農家のトレーニング
第三の柱:農家と地域社会への投資
第四の柱:私たちのプログラムに対する外部評価
農家とその家族、そしてそのコミュニティの生活を向上させるために私たちが行っている取り組みについては、「ファーミングプログラム」のウェブサイトをご覧ください。

水への清潔で安全なアクセス

教育によるエンパワーメント

農家とその家族を支援する

地球を守る

より良い明日のため私たちができること

CO2と気候

私たちは、長期的に二酸化炭素の正味排出量をゼロにする目標を含め、科学的根拠に基づいた具体的な目標を定め発表することを約束します。

持続可能な調達

2025年までに、持続可能性に大きなリスクを伴う原材料と包装材の調達支出の80%を、持続可能な調達プログラムによってカバーする予定です。

森林破壊からの脱却

2025年までに、当社のカカオ供給の全工程において森林伐採が行われないようにします。

チョコレート廃棄物の削減

2025年までに、製造過程におけるチョコレート廃棄物をチョコレート生産量1トンあたり半分にします。

女性のリーダーシップ

2025年までに上級管理職の40%を女性にします。

水の削減

2025年までに製造過程で使用する水の量をチョコレート生産量1トンあたり10%削減することを目指します。

食品安全基準

私たちは、リンツ&シュプルングリーの品質基準および食品安全基準を常日頃から遵守しています。

広告に関して

私たちの商品は、国内および国際的な法律に従って販売、宣伝されています。

安全な労働環境

私たちは、休業災害ゼロという長期的なビジョンを達成するために、安全指標を継続的に評価しています。

汚職防止

私たちは、いかなる反競争的行為にも関与しません。

持続可能な方法で調達されたヘーゼルナッツ

未加工のヘーゼルナッツは、一部のチョコレート製品の主要な原材料です。ヘーゼルナッツはサスティナブルプログラムによって調達しています。

RSPO認証パーム油

私たちは、パーム油の無秩序な栽培が熱帯雨林と生態系に与える影響を理解しています。そのため、製品への使用を常に監視し、持続可能なRSPO認証のパーム油のみを購入しています。 

リサイクル可能なパッケージ

私たちは、見た目に美しいパッケージと、商品を保護する品質を保ったパッケージとのバランスを取るように努めています。なるべくパッケージを小さくし、できる限りリサイクル可能な素材を使用することを常に心がけています。

CO2削減

チョコレートの製造過程の要所要所で、加熱、冷却、輸送といったエネルギーが使用されます。これら全ての工程から温室効果ガスが排出される可能性があります。私たちは、バリューチェーン全体からの排出量について、科学的根拠に基づいた目標を設定し、長期的には排出量ゼロを目指して取り組んでいます。