
Bûche de Noël ビュッシュ・ド・ノエル

薪を象ったフランスのクリスマスケーキ、“ビュッシュ・ド・ノエル”。電気がない昔は、薪を焚べた暖炉をみんなで囲み、家族で過ごすクリスマスの象徴とも言える形です。1枚分のハイカカオミルクチョコレートを使ったクリームをたっぷり巻き込み、薪そっくりに仕上げました。
リンツテディと共に、メリークリスマス!
材料
使うチョコレート | |
---|---|
材料 |
ビュッシュ・ド・ノエル1台分
コーヒー風味の生地 |
つくりかた
- 1
- コーヒー風味の生地: 卵を黄身と白身に分ける。黄身と大さじ1杯分の砂糖(分量から)、ハチミツをボウルに入れて混ぜ合わせる。最後にインスタントコーヒーを加え混ぜて溶けるまで混ぜる(A)。別のボウルに卵白を入れて泡立てる。軽く角が立ち始めてきたら、残りの砂糖を3回くらいに分けて加えながら、ピンと角が立つまで泡立てる(B)。
- 2
- Bの中にAを加え、8割ほど混ざり合ったところで、ふるった小麦粉を2〜3回に分けて加え、切るようにさっくりと混ぜ合わせる。星形の口金を付けた絞り袋に、生地をつめる。天板(約30×30cm)にクッキングシートを敷き、横線を引くように、均等な太さに生地を絞り出す。粉糖を全体に軽くふるう。
- 3
- 190〜200℃のオーヴンで12〜15分焼成する。焼き上がったら、ケーキクーラーに移し、乾いた布巾を被せて冷ます。
- 4
- チョコレートクリーム:チョコレートを割ってボウルに入れる。生クリーム80mlをひと煮立ちさせ、チョコレートの中に加える。ゴムベラで混ぜながら、チョコレートとクリームを乳化させる(C)。常温において粗熱をとる。その間に100mlの生クリームを氷水にあてながら角が立つまで泡立てる(D)。
- 5
- Cの中に、マロンクリームとDを加え混ぜる。(混ぜすぎると生クリームが分離するので注意!)
- 6
- 生地を裏返しにして、クッキングシートを静かにめくりながら剥がす。生地の焼き面を上にして、クッキングシートの上ににせる。
- 7
- チヨコレートクリームを均等に塗り広げる。(巻き終わりになる部3〜4cmにはクリームは塗らない) クリームの上にマロングラッセを散らす。クッキングシートごと生地手前から巻き上げる。冷蔵庫で半日〜1晩置く。
- 8
- カカオパウダーを全体にたっぷりかける。フォークで生地の表面をなでるようにしながら、パウダーを生地になじませる。好みのクリスマスデコレーションを飾る。
- 9
- *デコレーションのヒント!
出来上がったビュッシュを斜め半分にナイフを入れてカットする。プレートなどに立ててのせ、切り株のような演出をする。周囲にリンツ ミニテディのチョコレートを飾り、雪が降ったように粉糖をふりかける。
チョコレートにまつわる美味しい話
・クリームに使用するチョコレートは、お好みでハイカカオミルク45%や65%、ダーク70%、ピエモンテヘーゼルなどを使用しても良い。
・生地の中に加えるインスタントコーヒーの代わりに、カカオパウダーを入れ、生地もクリームもダブルチョコレートにすると濃厚な味わいになる。